絵本として子どもから大人まで大人気のキャラクター「パンどろぼう」。
その愛らしい姿と、ちょっとユーモラスな行動が話題となり、グッズ化やコラボ商品も多数登場しています。
そんなパンどろぼうが、なんと“1番くじ”になって登場するということで、SNSやファンの間で大きな話題になっています。
本記事では、「パンどろぼう ~いとしのパン~」と題された一番くじについて、以下のような情報をくわしくご紹介いたします。
- どこで買えるのか(販売店舗・発売時間)
- どんな景品があるのか(各賞の内容)
- 実際の購入方法や注意点
これから購入を考えている方や、狙っている賞品がある方は、ぜひこの記事を最後までチェックしてみてください。
パンどろぼう一番くじの景品一覧!どれが当たる?

くじを引くと、ランダムで賞が決まります。
今回は以下のような賞品が予定されています(※B賞以降現在未発表)。
現在発表されている景品は以下の通りです。
- A賞:パンどろぼう特大ぬいぐるみ(フランスパン抱えポーズ、26cm)
- B賞以下:実用的なアイテム(ミニタオルやプレート、エコバッグなどが予想)
- ラストワン賞:最後の1枚を引いた人だけがもらえる限定景品
その他の賞品(B賞以降)やラストワン賞については、今後の発表を待ちましょう。
どれも可愛らしくて、当たったら嬉しくなるものばかりです。
A賞・ラストワン賞は特に人気なので、早い時間に行くのがおすすめです。

このくじは、パンどろぼうのファンだけでなく、かわいいグッズを集めたい方にもおすすめです
パンどろぼう一番くじが買える場所はどこ?

パンどろぼう一番くじは、全国各地で販売されます。
具体的な販売店舗は以下の通りです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- 書店(TSUTAYAなど)
- アニメショップ(アニメイトなど)
- ホビーショップ
- 玩具売り場
- 一番くじ公式ショップ
- 一番くじオンライン
くじの取扱店は「一番くじ 公式サイト」や「一番くじ倶楽部」の店舗検索で調べることができます。
発売日が近づいたら、行く予定のお店を早めに調べておくと安心です。
販売開始日は2025年夏頃を予定しており、商品がなくなり次第終了となります。
パンどろぼう一番くじ コンビニごとの発売時間は?

くじの販売は基本的に「店舗の開店時間」や「日付が変わるタイミング」にあわせて始まる場合が多いです。
ただし、店舗によって開始時間は異なるため注意が必要です。
過去の傾向は、
パンどろぼう一番くじの買い方と注意点

一番くじはとても簡単に参加できます。
1回は730円(税10%込)です!
買い方の流れ:
- お店のレジで「一番くじを◯回お願いします」と伝える
- 店員さんから引換券やくじを渡される
- くじをめくって賞品を確認する
- 店員さんが景品を渡してくれる
注意点:
- くじは先着順で、売り切れ次第終了となります
- 店舗ごとに回数制限がある場合もあります
- 景品の交換や返品はできません

なるべく早めの時間に行くのがおすすめです。
特に初日には長蛇の列ができる場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
パンどろぼう 一番くじを楽しむためのポイント

一番くじを楽しむためのポイントをいくつかご紹介します。
楽しむためのポイント:
- 発売日を事前に確認し、早めに店舗に行くことで、希望の賞品を手に入れるチャンスが高まります。
- 人気の賞品は早期に完売する可能性があるため、複数の店舗をチェックするのもおすすめです。
- 友人や家族と一緒にくじを引くことで、楽しさが倍増します。
- 行く前に在庫状況の電話確認もおすすめ

パンどろぼうの世界観を楽しみながら、素敵なグッズを手に入れましょう!
まとめ:パンどろぼうファン必見!くじは早めの行動がカギ!

パンどろぼうの一番くじは、その可愛さとグッズの完成度から、毎回注目されるイベントです。
今回の「~いとしのパン~」も、A賞やラストワン賞など魅力的な賞品が揃っており、売り切れ必至といえるでしょう。
「パンどろぼう ~いとしのパン~」の一番くじは、ファンにとって待望のアイテムです。
パンどろぼう好きな方も、そうでない方も、ぜひこの機会に一番くじに挑戦してみてはいかがでしょうか?